本文へ移動

スタッフブログ【コンフォガーデン木村】

そば打ち 令和5年3月16日

コンフォガーデンの山口施設長が「そば打ち」をしてくださいました。
ご利用者様は大喜びでその様子を見学して、お昼ご飯にはお蕎麦をお腹いっぱい召し上がっておられました。

また美味しいお蕎麦を食べたいですね

おひな祭り 令和5年2月24日

ひな祭りはもともと五節句のひとつ「上巳(じょうし)の節句」でした。この節句は古代中国より始まり、これが時代を経て一般家庭に定着したのは明治以後のことです。

ホールに飾られたお雛様をご覧ください。
可愛らしいお顔ですよ

クリスマス会 令和4年12月23日

施設でクリスマス会を開催しました
今年もコロナウイルスの関係にて家族様や外部からの慰問等をお呼びする事が出来ず、心苦しい思いをしております。併せて家族様のご理解・ご協力に感謝致します。
職員による出し物を各フロアで行い、楽しんで頂けたようで何よりです
今後も制限はあるかと思いますが、入居者様や家族様が喜んで下さるような行事等を行える様取り組んで参ります。

介護ロボット機器研修 令和4年11月16日

福井市において介護ロボット機器展に参加してきました。人材不足の介護業界において、利用者様の安全を確保する為に介護機器というものはなくてはならない存在です。実際に使用している施設の例や業者からの説明を頂き、大変参考になりましたしかし、利用者様のプライバシーの問題もあり簡単に事業所判断で設置できる物でもありません。本人様。家族様のご理解を頂いて使用していければと思います。
今後も利用者様が安全に生活できるよう精進して参ります。

施設での理美容 令和4年10月12日

当施設での理美容について。
当施設では、月に2回程美容師の方に来ていただきカットやカラー、パーマをして頂いています
毎月入居者様へ希望をお聞きし、要望に合わせてサービスを提供して頂いております。
今回は、カットとカラーご希望の方がおられお写真を。とても良い表情で終了後はお若くなられた様に感じます

中秋の名月 令和4年9月10日

今年の9月10日は中秋の名月で、1年で最も月が美しいと言われる日だそうです。ぜひ多くの方に見て頂きたいですね
当施設でもお供え物をさせて頂き、その前でお写真を
お供え物といえば、月見団子ですが月がよく見える位置に台を置き、十五夜にちなんで15個の団子を高く盛るのが昔ながらの供え方です。1番上の団子が霊界に通じるからだとも言われているそうです。
また、団子と並んで供える物といえばススキ。古来より米や稲穂を神へのお供え物として用いていましたが、中秋の名月の時期はまだ穂が実る前であり、形が稲穂に似ているススキを代わりに供えた事が風習の起源との事。ススキには邪気を払う力があると考えられており、中秋の名月のススキには災いなどから収穫物を守り、次の年の豊作を願うという意味も込められているようです。

開設記念日

8月1日は当施設の開設記念日でした
今年で丸8年になります。
関係者の皆様、入居者・家族の皆様のおかげで今日があります。本当に有難うございます。
今後も地域に必要とされる施設になれるよう精進して参ります。
昼食には記念日として特別メニューを提供させて頂きました。
食事は楽しみの一つですので、喜んで頂けたようで嬉しく思います

おやつ作り

ご入居されているフロアから1Fへ降りて、おやつ作りをして頂きました。
元気な方が多く、協力しながら作って下さいました。
コロナ禍で外出等の制限がある中、少しでも楽しいと思える時間になって頂けたようで嬉しく思います
今後も入居されている方や家族の方が、「コンフォガーデン木村で良かった」と思って頂けるよう職員一同一生懸命ケアさせて頂きます。
TOPへ戻る